オカ越え行こうよ!

オカルトを中心に日常の雑学などを綴る雑記ブログです。学校で、職場で、何気なく話題にできるテーマを扱っています。

【決着つけよう】「ず」と「づ」、そろそろいい加減にせいよ!

どうも、ニシカラです。

 

 

今回は日本語についてのお話です。

僕自身、「ず」と「づ」の使い分けに長い間悩まされてきました。

ここで、まとめて19年の戦いに終止符を打ちたいと思います。

 

目次

1、そもそもなんで難しいの?

2、大体「ず」

3、ちょっと特殊なやつら

4、まとめ

 

 

1、そもそもなんで難しいの?

 

例えば

三日月(みかづき)→月(つき)だから「づき」

みたいな感じで、漢字を見れば事足りるパターンのやつはいいです。

簡単です。

 

 

でも、「少しずつ」「続き」「力尽く」 なんかは、

これじゃどうすることもできません。

感じで分けることもできないし、

そもそもそれ以上の分解ができません。

 

というわけで、使い分けを見ていきましょう。

 

 

2、大体「ず」

まずは、「ず」と「づ」を使い分けるうえで、大事な法則があります。

それは、『大体「ず」』という法則です。

 

これを知ってるだけで、本当に楽になります。

身の周りにあるもので調べてみてください。

大体「ず」です。

ずかん ズッキーニ ずつき ズボン ズル 等々

 

つまり、迷ったときには「ず」にしとけば、間違いないということです。

 

これを知ったうえで、例外を覚えれば完璧です。

 

 

3、ちょっと特殊なやつら

上の章で、大体「ず」と紹介しました。

加えて、一番最初の漢字を見て判断するという方法で、

ほとんど判別することができます。

 

しかし、どんなものにも例外があります。

この例外を抑えることで、あなたもマスターです。

 

-1「稲妻」

これは、漢字を見ると「つま」なので、「づま」と判断しがちですが

実は、「いなずま」と書きます。

 

これは、一つの単語の場合は、全部「ず」になるからです。

 

反対に、「鷲掴み」なんかは、「わし」と「つかみ」に分解できます。

こういった場合は、そのまま「づかみ」と書けるのです。

 

-2「少しずつ」

「ず」と「づ」問題で取り上げられがちなこの単語

 

正解は「ずつ」です。

惑わされずに、大原則の『大体「ず」』です。

 

実は、戦前までは「少しづつ」と表記していました。

なので、年齢によっては「づつ」と書いても間違いとは言えません。

 

ですが、現在の基準に合わせると「ずつ」が正しいと言えます。

 

ー3「〇〇づらい」

「やりづらい」「居づらい」などのような言葉は「づ」です。

「やる」のが「つらい」、「居る」のが「つらい」のように分解できるので

「つらい」という言葉を用いて、「づらい」と書きます。

 

このように、思いのほか例外は少ないです。

整理してみると、簡単ですね。

 

4、まとめ

今回は、日本語の謎の一つに迫っていきました。

言葉は、正しく使いこなしたいですね。

 

それでは、また次回、と言いたいところですが、

皆さんお忘れではないですか「じ」と「ぢ」の兄弟の存在を。

 

ここをクリアすれば、日本人として新たなステージに立てる気がします。

でも、次回はやりません。またいつかやります。

それでは。