オカ越え行こうよ!

オカルトを中心に日常の雑学などを綴る雑記ブログです。学校で、職場で、何気なく話題にできるテーマを扱っています。

【宇宙人】なぜ宇宙人は見つからない?『フェルミのパラドックス』について

どうも、ニシカラです。

 

「宇宙人っていんのかなあ?」

どんな人でも、一度は考えたことがあると思います。

 

宇宙のことが様々な角度から語られる中で、

宇宙人が完全にいないと証明するのは難しそうですね。

 

続きを読む

【不可思議】壁と人が融合した?狂気の軍事実験『フィラデルフィア計画』について

どうも、ニシカラです。

 

よく、「透明人間になれたら何したい?」

みたいな会話ってありますけど、

銀行強盗とかいうやつ、一周回って見たことないですけど、

絶対やりますよね。

続きを読む

【世界最小の国】バチカン、いやいやシーランド公国をご存じない?

どうも、ニシカラです。

 

自分の領土を持つのは、憧れですよね。

自分の部屋、車、家などなど。

 

自分好みにカスタマイズできる空間というのは

人生をかけて作り上げたくなるロマンがあります。

 

今回は、そんなロマンを持ち、自分の国を作った男のお話です。

続きを読む

【オカルト】古代の人類が核戦争をしていた話。古代核戦争説について。

どうも、ニシカラです。

 

なんか最近、「転生」する漫画やラノベをよく見かけます。

知識や能力そのままに、人生をやり直す。

幼少期の頃は全能感があって楽しそうですけど、

そのうち周りに追いつかれてきたときの絶望がすごそうですね。

それとも、無限にレベルアップしつづけるのでしょうか。

続きを読む

【決着つけよう】「ず」と「づ」、そろそろいい加減にせいよ!

どうも、ニシカラです。

 

 

今回は日本語についてのお話です。

僕自身、「ず」と「づ」の使い分けに長い間悩まされてきました。

ここで、まとめて19年の戦いに終止符を打ちたいと思います。

 

目次

1、そもそもなんで難しいの?

2、大体「ず」

3、ちょっと特殊なやつら

4、まとめ

 

 

1、そもそもなんで難しいの?

 

例えば

三日月(みかづき)→月(つき)だから「づき」

みたいな感じで、漢字を見れば事足りるパターンのやつはいいです。

簡単です。

 

 

でも、「少しずつ」「続き」「力尽く」 なんかは、

これじゃどうすることもできません。

感じで分けることもできないし、

そもそもそれ以上の分解ができません。

 

というわけで、使い分けを見ていきましょう。

 

 

2、大体「ず」

まずは、「ず」と「づ」を使い分けるうえで、大事な法則があります。

それは、『大体「ず」』という法則です。

 

これを知ってるだけで、本当に楽になります。

身の周りにあるもので調べてみてください。

大体「ず」です。

ずかん ズッキーニ ずつき ズボン ズル 等々

 

つまり、迷ったときには「ず」にしとけば、間違いないということです。

 

これを知ったうえで、例外を覚えれば完璧です。

 

 

3、ちょっと特殊なやつら

上の章で、大体「ず」と紹介しました。

加えて、一番最初の漢字を見て判断するという方法で、

ほとんど判別することができます。

 

しかし、どんなものにも例外があります。

この例外を抑えることで、あなたもマスターです。

 

-1「稲妻」

これは、漢字を見ると「つま」なので、「づま」と判断しがちですが

実は、「いなずま」と書きます。

 

これは、一つの単語の場合は、全部「ず」になるからです。

 

反対に、「鷲掴み」なんかは、「わし」と「つかみ」に分解できます。

こういった場合は、そのまま「づかみ」と書けるのです。

 

-2「少しずつ」

「ず」と「づ」問題で取り上げられがちなこの単語

 

正解は「ずつ」です。

惑わされずに、大原則の『大体「ず」』です。

 

実は、戦前までは「少しづつ」と表記していました。

なので、年齢によっては「づつ」と書いても間違いとは言えません。

 

ですが、現在の基準に合わせると「ずつ」が正しいと言えます。

 

ー3「〇〇づらい」

「やりづらい」「居づらい」などのような言葉は「づ」です。

「やる」のが「つらい」、「居る」のが「つらい」のように分解できるので

「つらい」という言葉を用いて、「づらい」と書きます。

 

このように、思いのほか例外は少ないです。

整理してみると、簡単ですね。

 

4、まとめ

今回は、日本語の謎の一つに迫っていきました。

言葉は、正しく使いこなしたいですね。

 

それでは、また次回、と言いたいところですが、

皆さんお忘れではないですか「じ」と「ぢ」の兄弟の存在を。

 

ここをクリアすれば、日本人として新たなステージに立てる気がします。

でも、次回はやりません。またいつかやります。

それでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

【雑学】人体のバグ!? 鼻の下の溝について

どうも、ニシカラです。

 

「この世に無駄なことなど無い」

というフレーズが僕は大好きです。

 

失敗や挫折はもちろんのこと、一見無意味でも

実は重要だったり、後々つながってくるものって

世の中にたくさんありますよね。

 

でも「鼻の下の溝」、お前はダメだ。

今までの人生の中で、使われていない体の部位

圧倒的一位。他の追随を許しません。

 

というわけで今回はこの

「鼻の下の溝」をご紹介させていただきます。

 

目次

1、名称

2、役割

3、豆知識

4『鼻の下の溝』のトリセツ

f:id:kara_cara:20200501231156j:plain

 

1、名称

さっきから『鼻の下の溝』と表現してきた部位ですが

これは正式には人中(じんちゅう、にんちゅう)と言います。

 

なんとなく聞いたことはある人もいるのではないでしょうか。

 

また、なぜ溝ができるかというと

胎児の顔は両サイドから形成され、

中央に向かって作られ、ゴール地点が人中なのです。

最後にピタっとくっつくから、鼻の下に溝ができるんですね。

 

 

2、役割

肝心の役割ですが、特にありません。

悲しいけどこれ、人中なのよね。

 

でも、諦めないでください。

あくまでも、「今は」役割はありません。

 

かつて使われていたけれども、進化の過程で消失した器官の名残

つまり「痕跡器官」だと言われています。

そして、多くの哺乳類は、いまだに人中が機能しています。

 

どういうことかというと、

人中は、毛細管現象という不思議な力を使い

口の水分を鼻に持っていきます

 

鼻を湿らせておくことで、分子が付きやすくなり

においをキャッチしやすくするのです。

 

実際、嗅覚のすごい犬とかは

鼻がなんか湿ってますよね。

 

あれを維持するための器官です。

 

哺乳類の中でも、人間や猿だけが

その機能を失い、その痕跡だけ残っているのです。

 

そのほかにも、尾てい骨や犬歯なんかが

痕跡器官としては有名ですね。

 

やっぱり無意味じゃなかった。

しっかり名前と役割があったんですね。

 

 

3、豆知識

人中に関する豆知識をご紹介します

 

人中は人体の弱点でもあります。

 

それはもう、みぞおちとか、睾丸に並ぶレベルの

人気漫画『グラップラー刃牙』シリーズでも

ちょくちょく攻撃の的になっていました。

 

人中には、神経が集中する経穴があり

攻撃されると延髄にダメージが入り、呼吸困難になるのに加えて

非常に硬い歯と、サンドイッチされることで

とんでもない痛みが走るそうです。

 

4、『鼻の下の溝』のトリセツ

基本的にはどうでもいい内容なので、タイミングを誤ると

「この話題、準備してきたな」感が出ます。注意しましょう。

 

ひげの話題から入るとすんなりとつながるでしょう。

おしゃれ→ひげ→人中の黄金コンボです。

 

慣れてきた人は、

なんとなーく鼻の下を触った人がいるときに使用すると

医学の知識がある人の雰囲気が出て、かっこいいです。

 

さらに、『グラップラー刃牙』の話題に滑り込ませることができれば、

あなたの人気者への階段は約束されたものになるでしょう。

 

 

 

今夜は鼻の下をよく褒めてやってください。それでは。